立位を保つために働く抗重力筋の解説
私たちセラピストは身体の評価をする際に、立位での姿勢を用いることがよくあります。 2本の足で活動する人間の身体は、抗重力筋を始めとするたくさんの筋肉の働きによって支えられています。 今回はその立位に関わる筋肉についてまと…
足底筋の働き
今回は大腿骨から踵骨に走行する細長い深層筋「足底筋」の解説です。 足底筋の構造 足底筋は大腿骨外側上顆から起こり、アキレス腱の内側に付着します。 支配神経はL4〜S1脛骨神経です。 足底筋の作用 足底筋が収縮すると、アキ…
膝窩筋の働き
今回は膝関節の背面に走行する小さい筋肉「膝窩筋」の解説です。 膝窩筋の構造 膝窩筋は大腿骨の外側上顆および膝関節包から起こり、脛骨後面の内側に停止します。 支配神経はL4〜S1脛骨神経です。 膝窩筋の作用 膝窩筋が収縮す…
後脛骨筋の働き
今回も下腿の筋肉の解説です。以前に前脛骨筋という足関節を背屈させる筋肉を紹介しましたが、今回は脛骨の後面を走行する後脛骨筋の解説です。 後脛骨筋の働き 後脛骨筋は脛骨・腓骨両方の後面や骨間膜から起こり、内果の後方を走行し…
第三腓骨筋の働き
前回の短腓骨筋の解説に続き、今回は短腓骨筋と走行は良く似た走行を持ち働きが違う第三腓骨筋の解説です。 第三腓骨筋の構造 第三腓骨筋は腓骨の外側下部から起こり、短腓骨筋と同じく第5中足骨に停止します。 支配神経はL4〜S1…
短腓骨筋の働き
前回の長腓骨筋の解説に続き、長腓骨筋と協調して働く短腓骨筋の解説です。 短腓骨筋の構造 短腓骨筋は腓骨外側から起こり、長腓骨筋と共に外顆の後方を走行して第5中足骨に停止します。 支配神経はL5〜S1浅腓骨神経です。 短腓…
長腓骨筋の働き
前回に続き、下腿の筋肉の解説です。今回は、下腿外側に走行する長腓骨筋の解説です。 長腓骨筋の構造 長腓骨筋は腓骨頭から起こり、腓骨に沿って走行し、外顆の後方を通って内側に回り込み第一中足骨に停止します。 支配神経はL5〜…
前脛骨筋の働き
前回は下腿後面の筋肉であるヒラメ筋を解説しましたが、今回は下腿の前面を走行する前脛骨筋を紹介します。 前脛骨筋の構造 前脛骨筋は脛骨の外側・骨間膜から起こり、第一楔状骨と第一中足骨底に停止します。 支配神経はL4〜S1深…
ヒラメ筋の働き
前回の腓腹筋の解説に続き、下腿の筋の解説です。今回は腓腹筋より深層にある筋肉ヒラメ筋の解説です。 ヒラメ筋の構造 ヒラメ筋は腓骨頭と腓骨の上部1/3、脛骨にあるヒラメ筋線・腓骨頭と脛骨の間にあるヒラメ筋腱弓から起こり、腓…
腓腹筋の働き
今回は下腿の筋肉の解説です。始めに紹介するのは、ふくらはぎの筋肉として有名な腓腹筋の解説です。 腓腹筋の構造 腓腹筋は内側頭と外側頭の二頭に分かれて起こります。 内側頭は大腿骨内側上顆から起こり、外側頭は大腿骨外側上顆か…
大内転筋の働き
今回も内転筋群の解説です。長内転筋や短内転筋と比較して、内転筋群の中で最も大きな大内転筋の解説です。 大内転筋の構造 大内転筋は坐骨下枝・坐骨結節下面から起こり、他の内転筋群と共に大腿骨粗線内側唇に停止します。 支配神経…
短内転筋の働き
前回の長内転筋に続き、内転筋群の解説です。今回は恥骨と大腿骨に走行する短内転筋の解説です。 短内転筋の構造 短内転筋は恥骨下枝から起こり、長内転筋と共に大腿骨粗線内側唇に停止します。 支配神経はL2〜L4閉鎖神経です。
長内転筋の働き
今回は恥骨から大腿骨にかけて走行する内転筋群の一つ、長内転筋の解説です。 長内転筋の構造 長内転筋は恥骨結合・恥骨稜から起こり、大腿骨内側の粗線内側唇に停止します。 支配神経はL2〜L3閉鎖神経です。 長内転筋の作用 長…
腸腰筋の働き
前回までに解説した大腰筋・腸骨筋と小腰筋は、合わせて腸腰筋と呼ばれます。この内小腰筋は大腰筋の補助的役目を果たす、小さい筋肉なので今回は触れていません。 腸腰筋の構造 これまでの解説通り、腸腰筋はTh12〜L4より起こる…
腸骨筋の働き
今回は大腰筋と共に腸腰筋を形成し、姿勢調整に重要な働きをもつ腸骨筋の解説です。 腸骨筋の構造 腸骨筋は腸骨の内側から起こり、大腿骨の小転子に停止します。 支配神経はL2〜L4大腿神経です。
大腰筋の働き
今回は胸・腰椎から大腿骨にかけて走行し、股関節の働きに協力に作用し、姿勢制御にも重要な大腰筋の解説です。 大腰筋の構造 大腰筋は第12胸椎と第1〜4腰椎から起こり、大腿骨の小転子に停止します。 支配神経はL2〜L4大腿神…
小殿筋の働き
大殿筋・中殿筋に続き、殿部の筋の解説です。今回は中殿筋の更に深層に走行する中殿筋の解説です。 小殿筋の構造 小殿筋は腸骨の腸骨翼外側・前殿筋線と下殿筋線の中間から起こり、大腿骨の大転子に停止します。 支配神経はL4〜S2…
中殿筋の働き
前回の大殿筋の解説に続き、今回も殿部の筋肉である中殿筋の解説です。 中殿筋の構造 中殿筋は腸骨の腸骨翼にある殿筋線・腸骨稜から起こり、大転子の外側に停止します。 支配神経はL2〜S4上殿神経です。
大殿筋の働き
今回は骨盤から大腿骨に付着する筋で、殿部を代表する筋とも言える大殿筋の解説です。前回解説した大腿筋膜張筋とは共に腸脛靭帯に関与する筋として、合わせて確認してみましょう。 大殿筋の構造 殿筋線の後方、仙骨・尾骨・胸腰筋膜、…
大腿筋膜張筋の働き
今回は大腿部の外側の筋である、大腿筋膜張筋を解説します。大腿筋膜張筋自体は走行的に短い筋肉ですが、靭帯と結合し、脛骨まで走行します。 大腿筋膜張筋の構造 大腿筋膜張筋は上前腸骨棘から起こり、腸脛靭帯の一部となり脛骨外側顆…
薄筋の働き
これまでの解説で半腱様筋・縫工筋と鵞足に関わる筋肉が登場したので、今回は鵞足を形成する筋肉の残り1つ薄筋の解説です。 薄筋の構造 薄筋は恥骨結合の外側から起こり、鵞足となって脛骨粗面内側に停止します。 支配神経はL2〜L…
縫工筋の働き
今回は腸骨から脛骨に走行する縫工筋の働きを解説します。以前の投稿で半腱様筋を解説した際に鵞足を構成する筋肉の1つとして紹介しました。今回は起始・停止やその働きについて書きたいと思います。 縫工筋の構造 縫工筋は上前腸骨棘…
半膜様筋の働き
前回に続きハムストリングスの解説です。 今回も内側ハムストリングスを構成する筋肉の1つ、半膜様筋の解説です。 半膜様筋の構造 半膜様筋は坐骨結節から起こり、脛骨の内側顆に停止します。 支配神経はL5〜S2脛骨神経です。
半腱様筋の働き
前回に続きハムストリングスの解説です。前回外側ハムストリングスを解説したので、今回は内側ハムストリングスを構成する筋肉の1つ、半腱様筋の解説です。 半腱様筋の構造 半腱様筋は坐骨結節の内側面から起こり、大腿骨の後内側を通…
大腿二頭筋の働き
前回に続きハムストリングスの解説です。今回は外側ハムストリングスと呼ばれる大腿二頭筋の働きを解説します。 大腿二頭筋の構造 大腿二頭筋は名前の通り、2つの走行を持つ筋肉です。大腿二頭筋は坐骨から起こる長頭と、大腿骨から起…
ハムストリングスの働き
ハムストリングスは大腿後面を走行する筋肉の中で、坐骨から下腿骨付着する3つの筋肉の総称です。ハムストリングスの由来はHam(ハム)とStrings(ひも)で豚のもも肉をハムにする際、これらの筋肉の腱をひっかけて作られる事…
中間広筋の働き
前回に続き大腿四頭筋の解説です。今回は大腿骨前面から膝関節に付着する中間広筋の解説です。 中間広筋の構造 中間広筋は大腿骨体の前面から起こり、大腿四頭筋腱の一部となって脛骨粗面に停止します。 支配神経はL2〜L4大腿神経…
外側広筋の働き
前回に続き大腿四頭筋の解説です。今回は大腿骨の外側と脛骨に付着する外側広筋の解説です。 外側広筋の構造 外側広筋は大腿骨外側の大転子下部から起こり、大腿四頭筋腱の一部となって脛骨粗面に停止します。 支配神経はL2〜L4大…
内側広筋の働き
前回に続き大腿四頭筋の解説です。今回は大腿骨の内側と脛骨に付着する内側広筋の解説です。 内側広筋の構造 内側広筋は大腿骨内側の大腿骨粗線から起こり、大腿四頭筋腱の一部となって脛骨粗面に停止します。 支配神経はL2〜L4大…
大腿直筋の働き
前回大腿四頭筋の働きを解説しましたが、今回から大腿四頭筋の4つの筋肉を解説していきます。始めに解説するのは大腿四頭筋の最前面にある筋肉、大腿直筋です。 大腿直筋の構造 大腿直筋は下前腸骨棘から起こり、脛骨粗面に停止します…