Therapist Circle

セラピストに役立つ情報を発信

立位を保つために働く抗重力筋の解説

私たちセラピストは身体の評価をする際に、立位での姿勢を用いることがよくあります。 2本の足で活動する人間の身体は、抗重力筋を始めとするたくさんの筋肉の働きによって支えられています。 今回はその立位に関わる筋肉についてまと…

腰腸肋筋の働き

腰腸肋筋は脊柱起立筋の中でも最も外側を走行する「腸肋筋」の一部です。腰腸肋筋は仙骨・腸骨といった骨盤を構成する筋肉と肋骨にかけて走行しています。 腰腸肋筋の起始と停止 腰腸肋筋は仙骨と腸骨稜の内側から起こり、第7~第12…

胸腸肋筋の働き

胸腸肋筋は脊柱起立筋群の中で、最外側を走る腸肋筋の下〜上胸部分です。他の腸肋筋と共に脊椎の安定と運動で関与します。 胸腸肋筋の起始と停止 胸腸肋筋は第7~第12肋骨の肋骨角から起こり、第1~第6肋骨の肋骨角に停止します。…

頚腸肋筋の働き

腸肋筋は脊柱起立筋の中で最外側を走行します。頚腸肋筋はその一部で肋骨から上内側に走行し、頚部から上胸部を支える筋肉です。 頚腸肋筋の起始と停止 頚腸肋筋は第1〜第6肋骨の肋骨角から起こり、C4〜C6の横突起に停止します。…

胸最長筋の働き

胸最長筋は脊柱起立筋の一部である最長筋の中で、最も筋長が長く仙骨から上部胸椎まで走行する筋肉です。 胸最長筋の起始と停止 胸最長筋は仙骨と第1〜第5腰椎の横突起から起こり、主に腰部を支える内側と胸部を支える外側に分かれま…

胸棘筋の働き

胸棘筋は頸棘筋から続く棘筋で、脊柱起立筋の一部です。 胸棘筋の起始と停止 胸棘筋は第10〜12胸椎横突起から起こり、第2〜9胸椎棘突起に停止します。 支配神経は胸神経と腰神経です。 胸棘筋の作用 胸棘筋が収縮すると、他の…

姿勢保持に重要な「脊柱起立筋」を構成する9つの筋肉

脊柱起立筋は脊椎を背部から支え、体幹を伸展させる筋肉として知られています。特に重力下に二足歩行で生活している人間には非常に重要な筋肉といえます。脊柱起立筋は一つの名称として呼ばれていますが、実は9つもの部位に分かれた筋肉…

腹横筋の働き

腹横筋は腹直筋・内・外腹斜筋と同じ腹筋群です。肋骨から骨盤まで幅広く腹壁の外側を覆います。 腹横筋の構造 腹横筋は下位肋骨や鼠径靭帯・腸骨稜の一部から起こり、恥骨や腹直筋鞘に停止します。 支配神経は肋間神経・腸骨下腹神経…

横隔膜の働き

横隔膜は「筋」という名称はついていませんが、呼吸に関わる重要な膜状の筋肉です。 横隔膜の構造 横隔膜は腰椎部・胸骨部・肋骨部の3部から起こり、腱膜となって横隔膜の腱中心に停止します。 支配神経は頚神経の枝である横隔神経で…

内腹斜筋と外腹斜筋

内腹斜筋と外腹斜筋の走行 内腹斜筋は腸骨部から肋骨に向けて上方に走行し、外腹斜筋は肋骨部から腸骨に向けて下方向に走行します。2つの筋繊維は逆方向に走行する事で、互いの働きを補助し合います。 腹壁を構成するこの筋肉は筋腹こ…

内腹斜筋の働き

前回の外腹斜筋に続き、今回は外腹斜筋と反対に走行する内腹斜筋の解説です。 内腹斜筋の構造 内腹斜筋は鼠径靱帯・腸骨稜・胸腰筋膜から起こり、第10〜12肋骨に停止します。下方から上方に走行しているのが特徴です。 支配神経は…

外腹斜筋の働き

前回の腹直筋に続き、今回も腹筋と呼ばれる筋肉の一つ、外腹斜筋の解説です。 外腹斜筋の構造 外腹斜筋は第5〜12肋骨から起こり、一部は腸骨稜に、下部は鼠径靭帯や腹直筋に停止します。 支配神経はT5〜T12肋間神経です。 外…

腹直筋の働き

今回から体幹の筋肉の解説です。今回は体幹の筋の中でも最も有名な「腹直筋」の解説です。 腹直筋の構造 腹直筋は第5〜7肋軟骨から起こり、腹部の前壁を走行し恥骨結合・恥骨上縁に停止します。 支配神経はT5〜T12肋間神経です…

大胸筋の働き

大胸筋の構造 大胸筋は胸部の筋肉の中でも大きく表層に位置する筋肉です。筋力トレーニングにも頻繁に名称が出てくる事から一般的にも広く知られる筋肉です。 その構造は鎖骨部・胸肋部・腹部から成っています。神経支配は外・内胸筋神…

僧帽筋の働き

僧帽筋の構造 僧帽筋は人体の中でも大きな筋肉で背部の表層にある事から一般的にも広く知られる筋肉です。名前の由来は修道士の帽子の形から由来したと言われています。 僧帽筋は上部・中部・下部と線維が分かれており、それぞれに働き…