Therapist Circle

セラピストに役立つ情報を発信

立位を保つために働く抗重力筋の解説

私たちセラピストは身体の評価をする際に、立位での姿勢を用いることがよくあります。 2本の足で活動する人間の身体は、抗重力筋を始めとするたくさんの筋肉の働きによって支えられています。 今回はその立位に関わる筋肉についてまと…

肩甲挙筋の働き

肩甲挙筋は肩甲骨から頚椎にかけて走行し、肩甲骨の運動に関わる筋肉です。 肩甲挙筋の起始と停止 肩甲挙筋は第1〜第4頚椎横突起から起こり、肩甲骨の上角に付着します。 支配神経は肩甲背神経です。 肩甲挙筋の作用 肩甲挙筋が収…

頚を後屈させる筋肉のまとめ

今回は頚を後屈させる筋肉をまとめました。 頚部の後屈(伸展)の主動作筋 ・頭・頚板状筋(頚神経支配) ・半棘筋群(頚神経・胸神経支配) ・大・小後頭直筋(頚神経支配) ・上・下頭斜筋(頚神経支配) 頚部後屈(伸展)補助筋…

頚の前屈に作用する筋肉のまとめ

今回は頚の前屈に作用する筋肉をまとめました。 頚部前屈(屈曲)の主動作筋 ・胸鎖乳突筋(副神経支配)両側 ・頭長筋(頚神経支配) ・頚長筋(頚神経支配) 頚部前屈(屈曲)の補助筋 ・斜角筋群(頚神経叢・腕神経叢支配) ・…

頚の回旋に作用する筋肉のまとめ

引き続き、依頼の為頚の回旋に作用する筋肉をまとめました。 頚部回旋の主動作筋 ・胸鎖乳突筋(副神経)反対側に回旋 ・頚回旋筋(頚神経支配) ・頭・頚半棘筋(頚神経支配) ・後頭下筋群(頚神経支配) 頚部回旋の補助筋 ・板…

頚の側屈に作用する筋肉のまとめ

依頼があった為、頚の側屈に作用する筋肉をまとめました。 頚部側屈の主動作筋 ・胸鎖乳突筋(副神経支配) ・斜角筋(頚神経叢支配) 頚部側屈の補助筋 ・板状筋(頚神経支配) ・頚長筋(頚神経支配) その他にも外側頭直筋や上…

頚最長筋の働き

頚最長筋は脊柱起立筋の一部で、頭最長筋からから続く筋肉です。上位胸椎から頚椎にかけて走行し、胸部と頚部の姿勢維持に働きます。 頚最長筋の起始と停止 頚最長筋は第1〜6胸椎横突起から起こり、第2〜6頚椎横突起に停止します。…

頭最長筋の働き

最長筋は棘筋より外側に走行する脊柱起立筋群です。頭最長筋は上胸部から頭部にかけて走行し、頭部や頸部の働きに関与します。 頭最長筋の起始と停止 頭最長筋はC3〜T3頚椎・胸椎の横突起から起こり、側頭骨の入用突起に停止します…

頸棘筋の働き

頸棘筋は頭半棘筋から続く、棘筋です。脊柱起立筋の一部で脊椎に沿って走行する細い筋肉です。 頸棘筋の起始と停止 頸棘筋は第6頸椎〜第2胸椎棘突起から起こり、第2〜第4頸椎の棘突起に停止します。 支配神経は頸神経です。 頸棘…

頭棘筋の働き

頭棘筋はほとんどが頭半棘筋と癒合しており、他の棘筋と違い、単独で存在する事はほとんどありません。 頭棘筋の起始と停止 頭棘筋は第1~第7頸椎横突起から起こり、後頭骨に停止します。 支配神経は頸神経です。 頭棘筋の作用 頭…

後斜角筋の働き

前回に続き斜角筋群の解説です。今回は斜角筋群の最後の一つ後斜角筋の解説です。 後斜角筋の構造 後斜角筋はC4〜C6の横突起から起こり、第二肋骨に停止します。前斜角筋と中斜角筋より下位の頚椎に起始を持ち第一肋骨には停止しな…

中斜角筋の働き

前回に続き斜角筋群の解説です。今回は中斜角筋の解説です。 中斜角筋の構造 中斜角筋はC2〜C7の頚椎横突起から起こり、第一肋骨の前斜角筋より後方に停止します。神経支配は腕神経叢です。前斜角筋と支配神経が違うので注意が必要…

前斜角筋の働き

今回から斜角筋群を構成する筋肉を一つ一つ解説していきます。今回は前斜角筋の解説です。 前斜角筋の構造 前斜角筋はC3〜C6の横突起から起こり第一肋骨に停止します。支配神経は頚神経叢です。

斜角筋群の構成

今回は頚部の深層筋である斜角筋の解説です。斜角筋群は頚椎から起こる3つの筋肉の総称で、それぞれ走行が分かれています。今回は一つ一つの筋肉を解説する前に、その全体像を解説していきます。 斜角筋群の構造 斜角筋群は上の図の様…

広頚筋の働き

今回は下顎〜頚部〜胸部と広範囲に付着する広頚筋の解説です。頚部の筋肉の中で最も浅層にある筋肉です。 広頚筋の構造 広頚筋はその名前の通り広く頚部を覆う筋肉です。特徴的なのは他の筋肉とは違いほとんど骨に起始・停止を持たずに…

胸鎖乳突筋の働き

今回は側頭骨と胸骨・鎖骨に付着する筋肉である胸鎖乳突筋の解説です。この筋肉は頚部の主要な筋肉の一つです。また頚部の回旋障害など臨床的にも課題となる筋肉です。 胸鎖乳突筋の構造 胸鎖乳突筋は胸骨柄と鎖骨頭から起こり、側頭骨…

胸骨甲状筋の働き

前回に続き舌骨下筋群の解説です。今回は甲状軟骨と胸骨に付着する胸骨甲状筋の解説です。 胸骨甲状筋の構造 胸骨甲状筋は胸骨柄・第一肋軟骨から起こり、甲状軟骨に停止します。直接舌骨との連結はありませんが、前回解説した甲状舌骨…

甲状舌骨筋の働き

前回に続き舌骨下筋群の解説です。今回は一般的にのど仏と呼ばれる甲状軟骨と舌骨に付着する甲状舌骨筋の働きを解説します。 甲状舌骨筋の構造 甲状舌骨筋は甲状軟骨から起こり舌骨体の下部に停止します。起始は明日解説する胸骨甲状筋…

肩甲舌骨筋の働き

前回に続き、舌骨下筋群の解説です。今回は肩甲骨と舌骨をつなぐ肩甲舌骨筋を解説です。 肩甲舌骨筋の構造 肩甲舌骨筋はその名の通り、肩甲骨と舌骨に付着します。細く弓なりになっている特殊な走行を持つ筋肉ですが、一度イメージ出来…

胸骨舌骨筋の働き

前回舌骨下筋群の全体像を解説しました。今回から一つ一つの筋をピックアップして解説していきます。今回は胸骨舌骨筋の解説です。 胸骨舌骨筋の構造 胸骨舌骨筋はその名の通り胸骨と舌骨に付着する筋肉です。胸骨柄・第一肋軟骨から起…

舌骨下筋群の構成

前回で舌骨上筋群の解説が全て終わりました。今回からは舌骨下筋群の解説にうつります。舌骨下筋群は舌骨と体幹を繋ぐ筋肉で、とても重要な筋肉です。また走行が複雑なものもあるので一つ一つを解説する前に、まずは舌骨下筋群を構成する…

オトガイ舌骨筋の働き

これまで解説してきた舌骨上筋群の最後の一つです。小さい筋肉ですが顎舌骨筋と走行が重なり、イメージがつき難い筋肉でもあるので走行と作用を解説していきます。

顎舌骨筋の働き

今回は舌骨上筋群の一つである顎舌骨筋の解説です。

茎突舌骨筋の働き

前回に続き舌骨上筋群の解説です。今回は茎突舌骨筋の働きを解説します。 茎突舌骨筋の構造 茎突舌骨筋は側頭骨の茎状突起から起こり、舌骨に停止します。走行は顎二腹筋の後腹と同じ様になっています。 支配神経は顔面神経の支配を受…

顎二腹筋の働き

今回解説するのは前回の舌骨上筋群の構成で解説した、舌骨上筋群を構成する筋肉の一つ顎二腹筋です。 顎二腹筋は名前の通り、筋腹を二つ持つ筋肉です。

舌骨上筋群の構成

前回の投稿にあった通り、舌骨筋群の解説です。舌骨筋群は舌骨上筋群と舌骨下筋群に分かれているので、一つ一つの筋肉を解説する前に今回は舌骨上筋群を構成する筋肉を紹介します。

舌骨筋群の働き

舌骨筋群の構造 舌骨筋群は舌骨に付着する筋肉の総称で、舌骨の上方に付着する舌骨上筋群と舌骨の下方に付着する舌骨下筋群に分かれます。 舌骨上筋群は主に頭部や顎部に付着し、舌骨下筋群は体幹に付着します。

僧帽筋の働き

僧帽筋の構造 僧帽筋は人体の中でも大きな筋肉で背部の表層にある事から一般的にも広く知られる筋肉です。名前の由来は修道士の帽子の形から由来したと言われています。 僧帽筋は上部・中部・下部と線維が分かれており、それぞれに働き…